30年前の貧乏旅行ならではのささやかな楽しみを一つ。国境を出るときの楽しみなのだが、当時はユーロなんていう通貨は無くヨーロッパ諸国はそれぞれの国の通貨を使っていた。もちろんEUさえ無かった時代だから(前身のECはあったよな?)国を出るときはその国の通貨を何とかしなければならなかった。選択肢は二つ。元々持って行っていたアメリカドル($)に戻す(当時は最強通貨だったのだ)又は、使ってしまう。大体は少ししか残っていないので後者の選択になる。
スイス出国までは特に切り詰めた生活をしていた。最初に持っているお金、全てをUS$に変えてしまったので為替レートの大きな変動に対応できなかったのだ。当時は分散することでお金のリスクは回避出来るなど到底理解していなかったので出国前の計画を到着早々、変更せざる負えなくなった(※: https://noragarden.work/2018/05/04/ロンドン~番外編~/ 参照)。その後物価が高い地域を回っている間は本当に節約生活であった。日々の食べ物はパン、ワイン、チーズが基本で、荷物にいつも1セット入れていた。外食はおろか暖かい食べ物さえほとんど口にしていなかったがパンやチーズはそれぞれのお国柄があってバリエーションに富んでいたし、ワインやビールも安くて美味しいものが沢山飲めたので特別苦しいとは思っていなかった。ドイツの酸っぱくて重たいパンや、ものすっご~いくせの強いチーズを買ってしまったことも、それはそれで旅の思い出であった。そして出国の時、残ったその国のお金が両替するほどでもないのなら使ってしまおうと思いレストランに入る事になるのだ。今でも覚えているのはオーストリアを出国するとき食べた食事だ。何の変哲もないミートソースのパスタ、卵の黄身が浮いているコンソメスープ、サラダ(自分で塩、酢、オリーブオイルをかけて食べるとてもシンプルなものだが、自分で味を調整して食べるからだろう、初めての美味しさの感覚だった)たったこれだけなのだが、30年以上たった今でさえ、とても鮮明に覚えている。人間贅沢していない方が幸せを余分に感じるという事だろうか?さらに残った小銭はお土産にみんなにあげたっけ、結構喜ばれたよな。お金って不思議な力を持っているんだろうね、使うこともないのに貰ってこんなに嬉しいなんて。
時は過ぎ世の中の通貨事情は当時からは想像だにつかないほど変わったUS$絶対でもなくなり、その後釜と目されたユーロもあまり元気がなく。変わって円や元といった東洋の通貨が台頭してきている。それでもお金そのものの性質は何も変わっていないようにも思えるが、さて仮想通貨やAIなどが当たり前になってもこれは変わらないのだろうか?50年生きた知識を持ってなんとか見極めていきたいものである。