冬の花

冬至

冬至では1年で太陽が顔を出す時間が最も短い日である

12月22日頃この時期朝から穏やかでお天気がよい日の事は「冬晴れ」「冬日和」「冬うらら」というらしい。だから「今日は小春日和だね」などと言うと「分かってないなこの人」と冷ややかな視線をお見舞いされるのである!

ニホンスイセンは花が白く中の軸が黄色いスイセンだが。花の少ないこの時期に可憐な花で人々を楽しませてくれる代表選手である。元々は地中海原産だがシルクロードを通りはるばる日本にやってきたのである

この時期は植物の活動も極めて少なく広葉樹などはほぼ熊のようにとうみんちゅうである。常緑樹はそれより原始的なため効率悪く少し活動しているのだ

とは言えほとんど植物は厳しい寒さと日照不足を乗り切るため活動を抑制しているので人間が構う事はあまりない

したがって今日は別の野外活動の話である

現在、太陽系では惑星直列という現象が起きている。21日がピークなのだが、太陽系の惑星が串団子のように直列するのわけでは無く、95度くらいの範囲に集まってくる現象で星空を見上げると普段一緒に見る事のない惑星たちが一堂に会しているのだ。また冬の空気は冴えているので普段以上に明るく大きく見える惑星もあるので、とても見ごたえのある空となっている。少し早起きして月のように輝く金星とその他の惑星を見てみよう!くれぐれも暖かくして外に行くように!

いよいよ師走

大雪

大雪の頃になるとビワの

オフホワイトで少しずんぐりとした花が、もこもこと咲き始める

毎年のようにビワの花ってこの時期だっけと?何故か不思議に思ってしまう

花の少ないこの季節にさくためだろうか?花の存在に違和感を感じてしまう

夏前には実の中に大きな種を抱えている

植えて観葉植物のように鉢植えにして楽しんだり盆栽にもなるのだ

ゴワゴワとした葉っぱが独特の存在感だ

ほかにもアボガド、アケビ、ミカンなど

スーパーに売っているフルーツの種でも簡単に芽が出て

育てることが出来る

家ではもうじき20歳のグレープフルーツ

(フランス人がカリフォルニアで有機で育てたグレープフルーツだ)

やプルーン、アケビが元気に育っている

途中で落としてしまって枯れてしまったがポポーなども目が出るには出た

来年、暖かくなったら再びアボガドの鉢植えに挑戦してみようか?

(寒さ対策を怠ったため死んでしまった)

今日は小雪です

小雪になると野外での作業はどうなる

勤労感謝の日の前日が小雪、例年の気温ならば北の方では雪が降り始め、北海道では根雪になるらしい。関西でも最低気温が10度を切り始めるのがこの頃

我々野外での仕事着は防寒の下着が必須!お弁当のご飯も冷たくのどを通りづらいため食欲も落ちてくるのだ。野外での仕事は辛い時も多くなり始めるがまだ日差しがあればしのげるというのがこの時期

境界線

人間の苦労をよそに木々は着実に冬支度を進める。紅葉の美しさは最低気温が決め手、一気に最低気温が下がり木々の葉はドキッとするくらいに。箕面の山々ではまるで炎の様な紅葉に目を奪われるようになります勤労感謝の日(祝日)は多くの見物客でラッシュの電車並みの賑わいついでに道も混むので仕事の時は本当にうんざりするのである。

各家庭に植えた柿の実も熟して落下してくるようになるが、採らずに置いておくと大体ヒヨドリ、スズメ、ムクドリがやって来てたいらげてしまう。民家の庭先ならそれでいいのだが、これが里山の民家となると事情が違ってくるのだ。里山は動物たちの世界との境界になるため、このように動物たちが食べるに任せていると、そこが餌場となってしまう。昨今イノシシによる農産物の食害が取りざたされているが、もし熊など人間にとってもっと危険な動物がやって来てしまったら、どうなるか?人間と自然が調和するためには確かな境界線が必要なのである、お互いを守るために!

今年もノラガーデンの畑にはイノシシがやって来ており、フェンスの周りを掘り返し必死で侵入経路を探していたようである、正直気が気ではなかったが、無事にサツマイモ、里芋と収穫できほっとしている。

もしイノシシ達に通貨制度があればこんな風に人の畑で盗み食いなんてしなくてもいいのだろう。人間は素晴らしいシステムがあって幸せだ